ブロック塀の補強 大分暖かくなって出歩きたいところですがコロナの影響で紀北地方は4月25日まで不要不急の外出を控えてくださいと。 出歩くことが少なくなったせいか、家の中にいると、ついつい口寂しくておやつに手が出てしまいます。 2~3kg太ったようです。コロナ太りだそうです。いやだね。間食を控えて、もとの体重にしなくては。 家の中では、去年か… 気持玉(1) コメント:1 2021年04月17日 日曜大工 ブロック塀の補強 続きを読むread more
町に聖火リレーがやって来た! 4月10日(土)の午後4時半から6時半までオリンピックの聖火リレーが和歌山県の橋本市で行われた。 近くだし、初めてのことなのでマスクをして野次馬根性も手伝って、散歩がてら見に行った。 橋本市内の聖火リレーのコースはJR橋本駅から和歌山県立運動公園までの青色線。 見ていたところは赤星印のところ。 おいらの住んでいるところから30… 気持玉(1) コメント:0 2021年04月13日 聖火リレー オリンピック 散歩 続きを読むread more
今年も恋し野の里のチューリップ畑を見に行く 今年も去年と同じように恋し野のチューリップ畑を見に行ってきました。 4月3日と4日にフォトコンテストもあったのでたくさんの人が訪れているのかなぁと思ったけれどそうでもなかったですね。 自宅から歩いて1時間半。 弁当持参でゆっくりと恋野の里を散策しようと思った。 紀ノ川に架かっている恋野橋を渡って少し登って行くと福王寺が… 気持玉(1) コメント:0 2021年04月08日 ウォーキング ハイキング チューリップ 続きを読むread more
熊野古道紀伊路〔④布施屋から紀伊宮原まで〕 3月の終わりに第4回目の紀伊路を歩いた。 段々と暖かくなり歩くにはいい季節になってきた。 ☆コース図 JR布施屋駅から南西に進むコースだ。スマホのGPSの距離では29.3km。熊野街道紀伊路の距離数では25kmほど。 八軒家浜から終着の田辺までは約160km。布施屋までの70kmをすでに歩いたことになる。 今回のウォークで95km… 気持玉(1) コメント:0 2021年04月04日 街道歩き ウォーキング 続きを読むread more
靴 以前にも靴の話をしたことがある。 それはこちらだ。 https://hioyabu2018.at.webry.info/201806/article_3.html 現在も靴の扱いは変わっていない。 ウォーキングで履いている靴も基本はジョギングシューズだ。 大切にしていることは大地を踏んづけて歩かせていただいているという… 気持玉(2) コメント:1 2021年04月02日 靴 ウォーキング 続きを読むread more
国城神社・三平神社へ花見に行く 去年は近くでサクラを楽しみました。 https://hioyabu2018.at.webry.info/202004/article_1.html 今年は、去年訪れた時には4月の終わりだったので桜を楽しむことができなかった国城神社と三平神社の桜を楽しみに行ってきました。 国城神社と三平神社は国城山(標高552m)にあります。 … 気持玉(3) コメント:0 2021年03月28日 桜 山歩き 自然 続きを読むread more
熊野古道紀伊路〔③泉佐野から布施屋まで〕 3月から歩き始めて今回で三回目。 前回は神社が多くてどこの神社をお参りしたのか後でなかなか思い出せませんでした。 あまり事前に調べ過ぎるとあとで整理するのが大変です。 もともとは熊野古道の紀伊路を歩いてようと思っただけ。 その道中で王子跡を巡ってみても面白いなぁと思ったけど大変だ。 今回も約30km近く歩いくはめに! 和歌山の布施… 気持玉(1) コメント:1 2021年03月25日 街道歩き ウォーキング 続きを読むread more
熊野古道紀伊路〔②鳳から泉佐野まで〕 熊野古道紀伊路の第二回目。 鳳駅から泉佐野駅までのおおよそ28kmを前回と同様、約6時間で歩きました。 前回は都会から郊外への道筋でしたが、今回は郊外で神社などを巡り歩いたようです。 次回はたぶん大阪府から山中渓を通った山越えで和歌山県に至るようだと思います。 では、歩きましょう。 ☆コース図 去年歩いた紀州路よりも内陸よりで… 気持玉(1) コメント:0 2021年03月22日 街道歩き ウォーキング 続きを読むread more
熊野古道紀伊路〔①八軒家浜から鳳まで〕 季節は春へと移ってきました。 コロナも心配だけど3月からぼちぼちと街道歩きを始めました。 去年も紀州街道、竹内街道、暗越奈良街道、京街道と近場の街道歩きをしました。 今回は熊野古道紀伊路を歩くことにしました。 1日の歩行は6時間ほど。5km/時間で歩いて30kmほどが目安。 一人で歩くと腰を下ろすのはお昼を食べる時だけ。 いつもは… 気持玉(1) コメント:1 2021年03月19日 街道歩き ウォーキング 続きを読むread more
白髪岳から中世山城巡りの下見 桜の開花がニュースになる季節になりました。 でも、依然とコロナ禍ではあります。 ウォーキングも3月から解禁になり恐る恐るの参加となっています。 3月7日の浪速歩けの例会も久しぶりの解禁でした。 参加者は38名とか。 コロナ禍での解禁も久方ぶりなので受付手順も中々スムースにはいきません。 まずは体温測定、続いて手指のアルコール消毒。それ… 気持玉(3) コメント:1 2021年03月17日 ウォーキング 山登り 続きを読むread more
メガネの曇り止めマスクを作る だいぶ春めいてきましたがまだまだ朝晩は寒いですね。 コロナで外出を控えていたけれど緊急事態宣言が解除されて電車に乗って外出する機会が増えた。 近所の散策ではほとんど人と合わないのでマスクをしていなかったけれど電車に乗ったりするとやはりマスクは必要。 ところがメガネをかけているのでマスクをするとすぐにメガネが曇ってしまう。 以前にメガネ… 気持玉(7) コメント:0 2021年03月12日 曇り止めマスク マスク 続きを読むread more
橋本界隈散策〔⑧岩倉池・立正護国寺〕 今日は3月3日(水)。ひな祭り。 もう、3月になってしもうた。 関西は緊急事態宣言も3月から解除になりやれやれだ。 でも、コロナが収束したわけではない。完全に収束するのは今年は無理でしょうか。 マスクの着用と手洗いの励行、蜜を避けるなどなど。 久しぶりに解除前の日曜日に歩け仲間と岩橋山へ下見に出かけた。 近在ばかりで過ごしていたので山… 気持玉(5) コメント:0 2021年03月03日 ウォーキング 散策 風景 続きを読むread more
橋本界隈散策〔⑦大日山大師寺・相賀八幡神社・丸高稲荷神社・隅田八幡神社〕 いやはや2月も終わりに近づいてきました。 2月に入ってから橋本界隈の散策を始めてひと月が経とうとしています。 おかげで毎日10km~15kmの散策ができて、足腰の鍛錬になったのではないかと思います。 あと1,2回で終了となりそうですね。 今日は胡麻生地区から隅田地区の見聞です。 ☆コース図 赤丸が大日山大師寺。赤四角が相賀八幡… 気持玉(2) コメント:0 2021年02月26日 ウォーキング 散策 風景 続きを読むread more
橋本界隈散策〔⑥補:三面大黒天尊〕 そうそう、杉村公園から普賢寺・子安地蔵寺・一言主神社・三石山不動寺を訪れての帰り。 今まで何度も通っているところだったけれど、みゆき台の南側に三面大黒天尊が祀られているところがありましたね。 室町時代に高野山への参詣道に七福神の一つとして大黒天が祀られていることが多かったと。 当時は参詣する人が多くあちこちに燈籠や地蔵さま… 気持玉(1) コメント:0 2021年02月23日 ウォーキング 散策 風景 続きを読むread more
橋本界隈散策〔⑥杉村公園から普賢寺・子安地蔵・一言主神社・三石山不動寺・滝へ〕 今日は2月22日(月)。 コロナもちょっと下火になってきたんですが、まだまだ気を緩めてはいけないけれど、 昨日も天気が良くって久しぶりに電車に乗って大阪城の梅を見に行ってきました。 綺麗に咲いていましたね。目白ですかね。春の訪れを知らせてくれていました。 まだまだコロナが収束したわけでもないけれど春の温かさに花を愛でに幾多… 気持玉(1) コメント:0 2021年02月22日 ウォーキング 散策 風景 続きを読むread more
橋本界隈散策〔⑤真土の飛び越え石〕 今日は2月の16日。 バレンタインデーも済み、ニ、三日暖かい日があったけれどまた寒くなると。 コロナだけにとどまらず、地震が福島・宮城で起こったかと思うとわが和歌山でも発生した。 和歌山県北部で震度4とか。 橋本も県北部ではあるけれどほとんど揺れを感じなかったですね。 天気が良い日は出来るだけ近郊を2,3時間散策することにしている… 気持玉(1) コメント:0 2021年02月16日 ウォーキング 散策 風景 続きを読むread more
橋本界隈散策〔④落合の摩崖仏〕 今日は2月の14日。 バレンタインデーか。 だれも、もうチョコレートくれへんなぁ~。 一人寂しく今日も散策に出かける。 4回目のブログだ。 そんなにブログにアップするところがあるかなぁと思ったけれど、 丹念に散策すると思いがけないものを見つけますね。 今回の落合の摩崖仏も今まで橋本に暮らして四十年以上になるけれど知らなかった。… 気持玉(3) コメント:0 2021年02月14日 ウォーキング 散策 風景 続きを読むread more
橋本界隈散策〔③紀見峠から三石山を通って杉村公園へ〕 今日は紀見峠から南海の紀見峠駅を通って三石山へ。 そして、三石山には登らずに杉村公園を経て林間田園都市駅方面に戻っての散策です。 ☆コース図 371号線の紀見峠トンネルから南海の紀見峠駅を経て、三石山方面に向かいます。 紀見峠駅から三石山を通って杉村公園までのルート。 大阪の河内長野から和歌山の橋本へのルートは371号線… 気持玉(0) コメント:0 2021年02月11日 ウォーキング 散策 風景 続きを読むread more
橋本界隈散策〔②蛭子神社と横手八幡神社〕 前回は葛城神社と手掘りのトンネルを散策しました。 コロナの状況は緊急事態宣言が2月7日から3月7日まで一か月の延長になっています。 まだまだ、近場での散策を楽しむことができそうです。 今回は、林間田園都市から近い蛭子神社と前回歩いた手掘りトンネルからさらに奥の横手八幡神社を散策しました。 ☆蛭子神社は林間田園都市駅の東にあ… 気持玉(2) コメント:0 2021年02月06日 ウォーキング 散策 風景 続きを読むread more
橋本界隈散策〔①葛城神社から手掘りトンネルを越えて細川へ〕 今日から2月。 まだまだ寒い日が続いています。 そして、コロナも全く終息の気配を見せていません。 たぶん当分の間は同じ状況が続くんでしょうね。 遠くには歩きに行けないので近在をウロチョロしています。 今日の読売新聞にこんな記事が載っていました。 2月1日は「フレイルの日」と。 予防のカギは「脳」と「脚」と。 そして、「負のサイクル… 気持玉(1) コメント:1 2021年02月01日 ウォーキング 散策 風景 続きを読むread more